138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

初めに、高齢者デジタル化推進のためのデジタル活用支援員配置等の計画についてであります。 国が今年度より実施しているデジタル活用支援事業では、携帯電話事業者地域NPO法人デジタル活用支援員配置してスマホ教室実施することといたしております。 今年度は本市におきまして、携帯電話事業者アピタ松任の2店舗イオンモール白山の1店舗で、利用者の予約に応じてスマホ教室を随時開催しております。

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

続いて、4点目の事業全体のタイムスケジュールについてですが、昨年度から測量設計実施など事業に着手したばかりでありますので、今後のスケジュール施設配置等を含めた事業全般について、国や県など関係機関協議を進めていく予定でございます。いずれにいたしましても、市としましても検討を進めますとともに、国・県へ事業を促進するよう働きかけてまいりたいと考えております。 ○藤田政樹議長 北嶋議員。     

白山市議会 2021-03-15 03月15日-02号

本市では、今年度から市内法人保育園及び認定こども園に対し本制度を活用し、保育支援者配置等に要する費用の一部を補助いたしております。 実施施設については、今年度は12の園でありますが、来年度以降につきましても引き続き周知をし、実施園の増加につながるよう努めてまいります。 次に、公立保育所保育以外の雑務を行う人員の配置を提案することについてであります。 

小松市議会 2020-12-16 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-12-16

平成21年にはナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点施設として国から指定を受け、トレーニング機器導入医科学サポートマネジメントスタッフ配置等を行ってきました。また、毎年日本選手権全日本インカレ全日本ジュニアカヌー選手権等多くの国内トップレベルの大会が開催され、カヌースプリント競技のメッカとして親しまれ、愛されております。  

金沢市議会 2020-09-11 09月11日-04号

野口弘教育長 プール配置等につきましても、様々に検討させていただきました。まず、地域保護者の方々からも御意見も頂戴しました。そうした御意見を踏まえながら、屋上にプールを持っていったほうがやはり利点はたくさんあるよねということで話に至っていたんです。幾つか例を挙げます。教室プールをまず子どもたちがスムーズに移動できる。

七尾市議会 2020-09-09 09月09日-03号

教育部長(楠 利勝君)登壇〕 ◎教育部長楠利勝君) 議員のご指摘の平成27年、文科省から出されております公立小学校中学校適正規模・適正配置等に関する手引によりますと、引き続き、小学校通学距離は4キロ、中学校通学距離は6キロが妥当であると国もしているところでありまして、市としても、その国の方針を踏襲することが妥当であると考えております。 

金沢市議会 2020-06-17 06月17日-03号

企業局ホームページ等での情報提供市政情報コーナーへの閲覧用資料配置等により、市民市内事業者に対する広報活動にもこれから努めていくことによって、しっかりとこれからも引き続き市民の皆さんの理解を得られるように取り組んでいきたいと考えています。 ○野本正人議長 森尾嘉昭議員。 ◆森尾嘉昭議員 そして、企業局は譲渡ありきともいえる手法をもって進めてきました。

金沢市議会 2020-03-12 03月12日-03号

高さ制限であったり、敷地内での建物配置等の対応が必要になってきます。2つには、周辺エリアにおける位置づけであります。金沢歌劇座があって、本多町芸術文化ゾーンと私はふだんから言っておりますけれども、あのエリア全体の価値向上をどうやって図っていくことができるのか。多くの文化施設学校もあります。その中で、あのエリア価値向上を図っていくためにはどんなことが可能なのか、そのことであります。

白山市議会 2019-03-12 03月12日-03号

教職員の時間外労働削減に向けては、市独自の事務補助員10名の配置留守番電話の全校配置等予算措置を現在、講じているところであります。 今後も時間外労働削減に向け、国や県の補助制度をも活用しながら、予算措置を素早く講じていきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(石地宜一君) 山口俊哉君。     

小松市議会 2019-03-11 平成31年予算決算常任委員会総括質疑 名簿 開催日: 2019-03-11

            (3)地域協議会活動支援について             ・新たな活動支援内容について 会派名 無会派  6 木下 裕介   1.授業支援費(4,312万2千円)について             (1)スクール・サポートスタッフについて             ・業務内容について             ・成果について             ・対象校について             ・配置等

小松市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-03-05

平成27年1月に文部科学省より発行されました公立小学校中学校適正規模、適正配置等に関する手引きでは、学校規模適正化についてはさまざまな要素を検討する必要があるが、あくまでも児童生徒教育条件の改善の観点を中心に据え、学校教育の目的や目標をよりよく実現するために行うべきものと示されております。  

金沢市議会 2019-03-01 03月01日-01号

また、金沢21世紀美術館では、混雑の緩和と来館者利便性向上を図るため、館内スタッフの増員やコンシェルジュの配置等を行いますとともに、これにあわせ、コレクション展観覧料金を見直す条例案を今回お諮りしておりますほか、総合受付等を充実するための大規模な改修を行いたいと考えており、12月中旬から2カ月間程度、休館することとなりますので、御協力をお願い申し上げます。 

小松市議会 2018-09-14 平成30年予算決算常任委員会総括質疑 名簿 開催日: 2018-09-14

い道について(平成29年度,平成30年度)             ・これからは寄附金を何のために集め,活用するかを考えるこ              とが重要である 会派名 無会派  6 木下 裕介   1.障がい児給付費について(198,541千円)             (1)放課後等デイサービスについて             ・利用者の推移について             ・看護師配置等

小松市議会 2018-09-14 平成30年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2018-09-14

150 【木下委員】 それでは次に、看護師配置等についてお伺いをします。  先ほどありましたけれども、この放課後等デイサービス対象は6歳から18歳の障害のある児童となっていますが、この中には重症心身障害児やたんの吸引などを必要とする医療的ケアの必要な児童も含まれております。  

輪島市議会 2018-06-18 06月18日-02号

国が示す水準本市ICT整備状況を比較いたしますと、大きな隔たりがあり、速やかに国が示す水準に達することはなかなか困難であると考えておりますが、こうした中、今後の市内の小・中学校におけるICT機器整備方針といたしましては、まず普通教室大型掲示装置を常設し、授業で使う指導者用コンピューター整備を進め、その後、生徒用コンピューター導入無線LAN整備ICT支援員配置等を進めてまいりたいと